【法務NAVIまとめ】ユースエールマークの利用・取得について
2016/02/05 法務相談一般, 民法・商法, その他

1 「認定企業」制度(※)
昨年9月11日に成立した青少年の促進等に関する法律(以下「若者雇用促進法」とする)に基づく「認定企業」制度が10月1日から開始された。
認定企業となることにより、若者の雇用管理が優良な企業を認定するマーク(ユースエールマーク)を取得・使用することができる。
認定企業制度のスタート
認定制度PR資料
全国初の認定は、岩手県のSTモータースクール
HP上でアピールできる
※ 若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を認定し、認定した企業に対して情報発信を後押しすることなどによって、企業が求める人材の円滑な採用を支援し、求職中の若者とのマッチング向上を図る制度
2 認定企業となることによるメリット
認定企業になることで、主に4つのメリットがある。
① 認定企業は支援拠点などで積極的にPRされる
② 認定企業限定の就職説明会などへ参加できる
③ ユースエールマークを商品・広告等に使用できる
④ 各種助成金を活用する際に、一定額が加算される
活用の勧め
ユースエール認定企業・若者応援宣言企業検索システム
3 認定企業となるための要件と手続
認定企業となることができるのは、常時雇用する労働者が300人以下の中小企業に限定される。これを前提として、12有る認定基準をすべて満たす必要がある。
申請手続きには、①申請書のすべてと、②申請書の内容を証明・確認するための書類を事業主の住所を管轄する都道府県労働局に提出する必要がある。
4 各労働局(一部)の紹介
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- ニュース
- 消費者庁による糖質カット炊飯器への処分を取り消し ー東京地裁2025.7.30
- NEW
- ご飯の「糖質カット」をうたう炊飯器を巡る消費者庁の措置命令に対し、販売会社が取り消しを求めてい...

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード