月: 2025年1月

記事:生理休暇中に旅行、休暇の不正取得を繰り返した女性教諭が懲戒免職にのイメージ画像
法務ニュース

生理休暇中に旅行、休暇の不正取得を繰り返した女性教諭が懲戒免職に

cw-e.r (2025/01/09 06:00)

大阪府教育庁は2024年12月26日、生理休暇や介護休暇の不正取得などを常習的に繰り返していたとして、女性教諭を懲戒免職の処分にしました。

過去にも、長崎県の職員が「子どもが発熱した」とウソの申請で特別休暇を取得していた事例もあるなど、休暇の不正取得が問題となっています。

記事:顧客データの他社移行拒否で三菱商事子会社に排除措置命令のイメージ画像
企業

顧客データの他社移行拒否で三菱商事子会社に排除措置命令

cw-e.r (2025/01/08 06:08)

建設作業員らの個人情報を管理するクラウドサービスの利用企業が他社に乗り換えるのを妨害したとして、公正取引委員会は2024年12月24日、独禁法違反(不公正な取引方法)で三菱商事の子会社、株式会社MCデータプラスに排除措置命令を出しました。

公正取引委員会がクラウド事業をめぐって排除措置命令を出すのは初めてとされています。

記事:「タイヤ館」でパワハラか、新入社員が自殺で遺族提訴のイメージ画像
法務ニュース

「タイヤ館」でパワハラか、新入社員が自殺で遺族提訴

cw-e.r (2025/01/07 16:04)

カー用品店「タイヤ館」の新入社員だった24歳の男性が3年前に自殺しました。遺族は、2024年12月26日、自殺は上司からのパワハラが理由だったとしてタイヤ館を展開するブリヂストンリテールジャパン株式会社を相手どり、約6500万円の損害賠償を求め、京都地方裁判所に提訴しました。

記事:Googleに排除措置命令へ、公取委がGAFAへ初の措置のイメージ画像
企業

Googleに排除措置命令へ、公取委がGAFAへ初の措置

cw-e.r (2025/01/06 09:24)

世界で最も利用されているインターネット検索エンジンを提供する米グーグル。同社が、独占禁止法に違反したとして、公正取引委員会は排除措置命令を出す方針を文書で通知しました。報道などによりますと、アメリカの巨大IT企業への排除措置命令は今回が初めてとのことです。

グーグル社はスマートフォンメーカーに対して自社アプリの搭載を求めたとして、公正取引委員会から調査を受けていました。