
法律書電子版、定額で読み放題
日本ユニシスが、22日から、専門書の電子版を定額料金で購読できる新事業を開始。まずは、法律専門書を手がける有斐閣と提携し、絶版本を中心に有斐閣の過去の法律関連の専門書1000点を電子化する。年1万2000円支払って会員になれば、何冊でも閲覧可能。12年3月までは無料で提供し、同年4月以降有料化する予定。
日本ユニシスが、22日から、専門書の電子版を定額料金で購読できる新事業を開始。まずは、法律専門書を手がける有斐閣と提携し、絶版本を中心に有斐閣の過去の法律関連の専門書1000点を電子化する。年1万2000円支払って会員になれば、何冊でも閲覧可能。12年3月までは無料で提供し、同年4月以降有料化する予定。
特許庁は商標法を抜本改正する検討を始めた。商標として保護する対象を、従来の「文字」「記号」「図形」だけでなく、CMで流れる企業名の「音程」やロゴの「動き」、製品に付いているマークの「位置」などにも広げる方針。環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加などをにらみ知的財産の保護を強化する。
大王製紙は、公表を延期していた2011年9月中間決算を14日に発表することを明らかにした。また、同社が社外取締役の起用を検討していることも明らかになった。
法定金利の最大93倍で違法に金を貸し付けていたとして、東京・中野区のヤミ金業者が警視庁に摘発され、経営者兄弟など3人が逮捕された。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。