【法務NAVIまとめ】ユースエールマークの利用・取得について
2016/02/05 法務相談一般, 民法・商法, その他

1 「認定企業」制度(※)
昨年9月11日に成立した青少年の促進等に関する法律(以下「若者雇用促進法」とする)に基づく「認定企業」制度が10月1日から開始された。
認定企業となることにより、若者の雇用管理が優良な企業を認定するマーク(ユースエールマーク)を取得・使用することができる。
認定企業制度のスタート
認定制度PR資料
全国初の認定は、岩手県のSTモータースクール
HP上でアピールできる
※ 若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を認定し、認定した企業に対して情報発信を後押しすることなどによって、企業が求める人材の円滑な採用を支援し、求職中の若者とのマッチング向上を図る制度
2 認定企業となることによるメリット
認定企業になることで、主に4つのメリットがある。
① 認定企業は支援拠点などで積極的にPRされる
② 認定企業限定の就職説明会などへ参加できる
③ ユースエールマークを商品・広告等に使用できる
④ 各種助成金を活用する際に、一定額が加算される
活用の勧め
ユースエール認定企業・若者応援宣言企業検索システム
3 認定企業となるための要件と手続
認定企業となることができるのは、常時雇用する労働者が300人以下の中小企業に限定される。これを前提として、12有る認定基準をすべて満たす必要がある。
申請手続きには、①申請書のすべてと、②申請書の内容を証明・確認するための書類を事業主の住所を管轄する都道府県労働局に提出する必要がある。
4 各労働局(一部)の紹介
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- セミナー
松尾 剛行 弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所/第一東京弁護士会)
- 【オンライン】2040年の企業法務への招待。〜松尾剛行先生に聞く、AI による法務業務の効率化とその限界〜
- 終了
- 2025/03/06
- 12:00~13:00

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分