【法務NAVIまとめ】産休・育休制度
2015/11/05 労務法務, 労働法全般, その他

事業者も意外と知らない、産休・育休制度。産休・育休取得実績を向上させることにより企業のイメージアップにつながります。
産休とは産前・産後休業のことであり、労働基準法65条に規定されており、育休については、育児介護休業法に規定されています。従業員が産休・育休を希望している場合、事業者が行わなくてはならない手続は、厚生年金・健康保険料免除申請、一時金支給申請等複雑なものとなっています。どのような手続が必要なのか、以下みていきます。
出典
あなたも取れる産休・育休
事業者の対応
従業員の方が産前産後休業申出書を提出しますと。まず事業者は以下の手続を行うことになっています。
(1)日本年金機構に産前産後休業取得者申出書を提出
(2)全国健康保険協会に出産手当金支給申請書を提出
出典
日本年金機構-産前産後休業取得者申出書記入例
全国健康保険協会-出産手当金支給申請書記入例
産後休業期間に入ったら、以下の手続を行います。
(1)全国健康保険協会に出産育児一時金支給申請書、出産手当金支給申請書を提出
(2)都道府県労働局に一般事業主行動計画の届出
出典
全国健康保険協会-出産育児一時金支給申請書記入例
東京労働局-一般事業主行動計画記入例
育児休業期間に入ったら、以下の手続を行います。
(1)日本年金機構に育児休業等取得者申請書を提出
(2)ハローワークに育児休業給付金支給申請書を提出
出典
記入例.com-育児休業給付金支給申請書記入例
日本年金機構-育児休業等取得者申請書記入例
育児休業期間終了後 日本年金機構に厚生年金保険養育期間標準報酬額特例申出書、育児休業等終了時月額変更届を提出
出典
日本年金機構-厚生年金保険養育期間標準報酬特例申出書記入例
女性従業員の産休・育休取得をスムーズにすることによって、貴重な人材の確保にもつながることになるでしょう。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 建設資材会社が賃金不払いで書類送検、労働法の賃金規定について2025.8.19
- 従業員に9ヶ月分の賃金を支払っていなかったとして、札幌市の建設資材会社とその取締役が札幌区検察...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード