東電の電力値上げ額は妥当か
2012/05/08 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
東京電力と原子力損害賠償支援機構は枝野経済産業相に総合特別事業計画を申請。家庭向け電気料金について、7月にも10%程度値上げ方針を盛り込んだ。
電気料金など公共料金の値上げについては、所管官庁と消費者庁が共同で閣僚会議に付議し、そこで議論することになっている。だがこれまでは形式的な了承にとどまっており、消費者庁による実質的な検証作業が行われるのは今回が初めてのケース。
また消費者担当相には「他省庁への勧告権」が付与されているが、まだ2009年の発足以降一度も行使されていないなど、その存在意義に関しては疑問の声もある。
5月にも予定される東電の値上げ申請を受け、経産省は公聴会を開くなどして申請内容を検討する。その結果を消費者庁と協議をし、合意を得て結果を関係閣僚会議に付議。閣僚会議を経て、最終的に枝野経産相が値上げの可否を判断する。
松原仁消費者担当相は「(東電の)人件費を含む徹底的な合理化がなければ、(値上げに)国民の理解が得られない。国民の生活に影響が出てはならない」と述べ、慎重に検討する考えを示した。消費者庁は、内閣府の消費者委員会に意見を求めながら審査を進める方針である。
コメント
これまで発足以来一度も使われなかった「他省庁への勧告権」を、初めて本格的に行使する可能性のある興味深い事案だ。電気の10%値上げは厳しいと考えている生活者の思いが、どの程度議論や結果に反映されるのか注目したい。
一方で東京電力を所管しているのは経済産業省であり、官庁が異なるとはいえどちらも日本政府の一部である。発足間もない消費者庁の政府内での影響力に加え、あまりに異なる主張を掲げれば政府内でのコンセンサス形成が困難になるという懸念が存在する。
今回の議論や決定は、今後同様の事案が生じた際に参考にされ続けるだろう。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- ニュース
- ジェットスターCAの勤務中、休憩時間確保されず 会社に賠償命令2025.4.25
- 格安航空会社、ジェットスター・ジャパン株式会社の客室乗務員ら35人が、労働基準法に定められた休...