アスベスト問題、国の責任とは
2011/08/23 訴訟対応, 民事訴訟法, その他

事実概要
アスベストによる健康被害受けた被害者が国に損害賠償を提起した事例につき、訴審判決が25日に大阪高裁で言い渡される。この事例につき、第1審では、国の責任が認められており、この判断を高裁が維持するか否かが注目される。他方、1審では近隣住民ら3人が敗訴しており、全員の救済を原告の主張がどこまで認められるかも注目される。
戦後最大の労働災害、アスベスト問題
アスベストは、長期的・日常的に吸い込むと、肺線維症、肺癌の他、稀な腫瘍である悪性中皮腫の原因になるとされている。この問題の恐ろしいところは、潜伏期間が約30年と言われ、気付いたときには症状がかなり進んでしまっていることが多いところにある。建材として以前は多量のアスベストが使用されていた。阪神大震災の時にも建物崩壊と同時に多量のアスベストが宙に舞っており、戦後最大の労働災害といわれている。
雑感
アスベスト問題ほど大規模の労働災害になると、関連企業だけでなく、国の責任を認定していくことが被害者の救済につながる。被害者の多さから、関連企業の資力だけでは賠償しきれない可能性もあるからである。この判決は、今後のアスベスト訴訟の行方を左右する重要な判決にもなりかねないため、慎重な判断を期待するとともに、今後の判例の動向も注意して見守っていきたい。
関連コンテンツ
新着情報
- ニュース
- 東京地裁が「ちゃん付け」で認定、セクハラについて2025.10.27
- 名前を「ちゃん付け」で呼ばれるなどして精神的苦痛を受けたとして、佐川急便に勤めていた女性が元同...

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階
- 弁護士

- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階
- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00










