金融庁が岡安商事株式会社に対する行政処分について公表
2022/07/04 金融法務, コンプライアンス, 金融商品取引法

はじめに
2022年6月24日、近畿財務局は岡安商事株式会社に対する行政処分について文書を公表しました。近畿財務局によると、 岡安商事は自己資本規制比率の低下を回避するために意図的な取引先等の迂回により関係会社への貸付を行っていたとされています。こうした事実を受け、近畿財務局は岡安商事に対し、令和4年7月8日から令和4年8月7日までの期間、金融商品取引業のすべての業務を停止する行政処分を下したと発表しました。本記事では、詳しい行政処分の内容や根拠法令を確認していきましょう。
事実の確認
岡安商事株式会社は、資本金17億3,000万円、本店を大阪市中央区に置く商品先物取引業者です。主に、商品先物取引として、金限日取引やガソリン、灯油、とうもろこし、一般大豆などを取り扱っています。今回、岡安商事については、
①自己資本規制比率の低下を回避を目的として、意図的に取引先等を迂回させて関係会社への貸付を行っていたこと
②資金の一部を劣後特約付借入の原資に充当させ、平成22年8月30日から令和4年2月28日まで、自己資本規制比率を本来の数値よりも向上させ、実態と異なる自己資本規制比率を算出した上で当局に提出していたこと
③法律で定める自己資本規制比率を記載した書面に実態と異なる自己資本規制比率を記載して作成し、公衆の縦覧に供していたこと
④当該期間の一部において、自己資本規制比率が金商法第46条の6第2項に定める120%を下回っていたこと
などの事実が確認されています。これらの事実に対し、近畿財務局は、「法令に抵触しない形式にすれば良いと安易に考えるなど、法令遵守に関する認識が欠如していることが認められる」として、金商法第51条(金融商品取引業者に対する業務改善命令)の規定に基づき、行政処分を行っています。
金商法上の自己資本規制比率に関する規制
金商法においては、「自己資本規制比率」を、金融商品取引業者としての財務の健全性を測る重要な指標と位置づけ、厳格に規制しています。具体的には、自己資本規制比率を算出したうえで、金商法第46条の3第1項に基づく金融商品取引業等に関する内閣府令の第172条第1項に定める事業報告書を作成し、当局に提出することになっています。
今回、岡安商事は実態と異なる自己資本規制比率を、金商法第46条の4に基づく金商業府令第174条に定める説明書類、金商法第46条の6第3項に定める書面の両書類に反映していました。これにより、多くの人々に虚偽の自己資本規制比率を公表していたことになります。さらに、金商法第46条の6第1項に基づいた金商業府令第179条第1項第1号では、「自己資本規制比率が140%を下回った場合」の届出が必要とされていますが、これも行われていませんでした。
業務改善命令の内容
近畿財務局による業務改善命令の内容としては、
①今回の処分を踏まえた本件に係る経営陣を含む責任の所在を明確化すること
②法令等遵守に取り組む経営姿勢を刷新し、全社的な法令等遵守意識を醸成し、経営管理態勢、内部管理態勢及び内部監査態勢の充実及び強化を図ること
③業務停止期間中に全役職員に対し「法令等遵守の徹底」に係る研修を実施すること
④全ての顧客に対して行政処分の内容を説明し、適切な対応を行うこと
⑤これらの具体的な対応・実施状況を1か月以内(以降は3か月経過毎)に書面により報告すること
の5つになります。
コメント
金融商品取引法をはじめとする金融法令では、自己資本率の算出方法や基準、算出期間、自己資本率が低下した場合の対応や書類、報告方法などについて、詳細な内容が定められています。今回の業務改善命令は当局の指摘通り、場当たり的な対応で形式上法令に抵触しなければそれで良いという意識が垣間見え、今後の経営陣の意識改革が求められるかたちとなりました。今回のような業務停止命令命令は、停止期間中に発生する機会損失に留まらず、企業ブランドの毀損、社内外からの信頼の失墜など、中長期的にも小さくないダメージを会社にもたらします。社内でコンプライアンス意識が希薄となることの恐ろしさを再認識させられる事例となりました。
新着情報

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第15回~
- 終了
- 2025/04/23
- 19:00~21:00

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- ニュース
- トラック運送事業「5年更新制」へ、貨物自動車運送事業法改正の動き2025.4.21
- 自民党トラック輸送振興議員連盟は17日、トラック運転手の適正な賃金確保に向け、貨物自動車運送...

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード