公共施設の集約が進む今
2013/12/11 法務相談一般, 民法・商法, その他

概要
公共施設の見直しが進められている。
東京都内の自治体では、公共施設の維持費及びこれから予想される改築・改修費の負担の大きさから、利用率の低い施設の廃止や集約の計画を進めている。その結果、施設や土地を含めた売却が検討されることも多い。
北区では、今年7月に「公共施設再配備方針」をまとめた。長引く景気後退による財政の悪化、施設の老朽化に伴う修繕・改築費による多額の更新費用から、このまま区有施設を維持し続けることは困難であるとしている。北区所有の公共施設の約61%は旧耐震基準であるということからも老朽化が大いに進んでいることが分かる。そのなかで、北区では人口の減少や高齢化による人口構成の変化にあわせて、区民のニーズに合わせた将来にわたる持続可能な公共施設のあり方を考える、としている。そのために今後20年間で北区の保有する施設総量を15%削減することを打ち出した。具体的には「ふれあい館」の複合化・統廃合を行う、図書館の集約化や他の施設との複合化、学校へのコミュニティ機能の集約、職員寮の廃止、などが挙げられている。公共施設の総量の抑制ということから、これから多くの施設や区保有地の売却が見込まれる。
北区では区民への周知による問題意識の共有を充実させるとしているが、公共施設の廃止・売却には住民の強い抵抗が予想されるため、計画は難航すると見込まれている。
コメント
先日、2020年の東京オリンピックの開催が決定した。オリンピック開催に向けてこれから東京では、住宅地の拡大や企業が必要とする土地も増えてくることが予想される。そのために都内の土地や修繕可能な施設跡というものは需要が高まると考えられる。そのような視点から公共施設売却問題を捉えることは、オリンピック景気に照準を合わせた追い風とすることも出来るのではないだろうか。
関連コンテンツ
新着情報
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- NEW
- 2025/05/21
- 12:00~12:45

- ニュース
- アウトドア用品大手パタゴニア、雇い止め訴訟が和解2025.4.28
- NEW
- アウトドア用品メーカー大手「パタゴニア・インターナショナル・インク」の日本支社に、無期転換前に...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード