消費者庁発表の公益通報者保護制度の機能状況
2015/06/12 法務相談一般, 民法・商法, その他

公益通報者保護法の概要
公益通報者保護法は、リコール隠しや食品偽装などの不祥事が事業内部からの通報を契機として明らかとなる一方、通報者が不利益を被ることがあったため、通報者の保護を図るとともに、事業者等の法令遵守を図ることを目的として、平成18年4月に施行された。公益通報者保護法では、公益通報者に対してなされた通報を理由とする解雇・契約の解除は無効となる(法3条、4条)。さらに、通報を理由とした不利益取り扱いを禁止している(法5条)。もっとも、違反した場合の罰則は設けられていない。
公益通報者保護法の認知度
消費者庁は、民間事業者を対象に平成24年12月から平成25年1月に郵送等を用いたアンケート調査を実施し、3,624件の有効回答を得た。また、全国の18歳から79歳の労働者を対象に平成24年12月にインターネットを用いたアンケート調査を実施し、3,000件の有効回答を得た。
民間事業者全体では、61.5%が法を認知していた。労働者全体では、30.9%の認知にとどまった。事業者の法の認知度が6割であることから、実際に内部通報対策制度を構築している企業の割合はさらに低いと考えられる。また、労働者の認知度3割と低く、内部通報対策制度を構築していても、事業内における周知の徹底がなされていないことが分かる。
コメント
近年、リコール隠しや食品偽装等の不祥事が事業内部からの通報によって明らかになることが多く、企業の情報隠蔽に対する消費者の不信感が募っている。このような状況において、公益通報者保護法をもとにしっかりとした内部通報対策制度を構築し、問題が起きた際に正確な情報を公開するなど真摯な対応をする企業は消費者の不信感を払拭することができるであろう。また、内部通報対策制度があるため通報者に不利益を与えることがないということを労働者に周知させることによって、労働者が安心して働くことができるためパフォーマンスが向上し、ひいては企業の利益向上に繋がると考える。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- ニュース
- 美容液の誇大広告で通販会社に業務停止命令、特商法の規制について2025.7.3
- NEW
- 美容液の誇大広告を行っていたなどとして、消費者庁が先月27日、通販会社に6ヶ月間の一部業務停止...

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...