「震災」と「詐欺」
2011/03/17 消費者取引関連法務, 民法・商法, その他

記事概要
国民生活センターなどでは、さまざまなお問い合わせがあるようだ。
ここ数日で、さまざまな情報が飛び交っている。とくに、ネットでは、嘘なのか、本当なのか、よく分からない情報があふれている。そんな人々の不安な心の隙間に乗じて、詐欺などの被害が出始めている。
それは、必然なのかもしれないが、十分に注意をするべきである。
大切なのは、情報をきちんと整理することだろう。
そして、自分自身も、知識をつけておくべきことだ。
さらに、お金を出す時には、人に相談することである。
詐欺にかからない!ということは、不可能に近い。人間である以上、心に隙間が生じないことはない。ただ、それを踏まえた上で、落ち着いて対応すれば大丈夫だと思う。
震災に乗じての詐欺として考えらるのは、
・募金に関するもの(街頭募金詐欺なども)
・リフォームなど
・原発に関する商品など
・保険に関するもの
・オレオレ詐欺のように被災者を装う振り込め詐欺
・預金など個人情報を聞き出すもの
・公的機関を装った振り込め詐欺など
基本的には、個人情報とお金を、ターゲットから引き出すのが目的。
しかし、緊急に個人情報や現金を必要とする場合は少ないはずだ。
一度時間をとって、考えてみる。相談してみる。調べてみる。
1日くらい遅れたとしても、この混乱状態である。問題ないことが多いはずだ。
「不安につけこみ、あおり、考えさせない。」
だから、深呼吸して、ちょっと考えてみましょう!
最後に
きっと、今回の震災に限らず、このような状況では詐欺はなくならない。いつの時代でも、そうなのだろう。「クロサギ」という漫画がある。これは、詐欺を舞台とした漫画であるが、いろいろと考えさせられる内容になっており、ビジネスマンでも読める漫画である。ご興味のあるかたは、一読してみることを勧めてみる。
関連リンク
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- ニュース
- 労災遺族年金の“夫のみ年齢制限”は合憲か?不支給処分めぐり夫が提訴2025.7.31
- NEW
- 労災保険の遺族補償年金について、夫のみに年齢要件が課されているのは差別に当たり違憲だとして、岩...
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分