リニエンシー(課徴金減免)制度とは~住友電工の株主代表訴訟を受けて~
2014/05/09 独禁法対応, 独占禁止法, その他

住友電工の株主が、旧経営陣に対して提起していた株主代表訴訟の和解が5月7日に成立した。
旧経営陣が支払う和解金は約5億円となっており、株主代表訴訟の和解金としては過去最高額であるとのことである。
住友電工は光ケーブルなどのカルテルで、課徴金約88億円を納付し、これを受けて株主の男性が当時の経営陣に対し、会社への賠償を求め株主代表訴訟を提起していた。
原告側は旧経営陣がリニエンシー(課徴金減免)制度を利用していなかったことで損害の拡大を招いたと主張していた。以下では、このリニエンシー制度について概観したい。
リニエンシー制度とは
リニエンシー(leniency:寛大さの意)制度は談合、カルテルなどの不正に関わった企業であっても、公正取引委員会の調査開始前(場合によっては後にでも)に不正を自己申告すれば、課徴金の減免あるいは刑事告発の免除がなされる制度である。
アメリカで始まった制度であるが、2006年施行の改正独禁法によって日本でも導入された。当制度の減免額等の概要は以下の通りである。
①公取委の調査開始前であれば、1番目の申請は全額免除、2番目は50%の減額、3番目は 30%減額される。
また4番目、5番目であっても30%減額の対象になりうるが、公正取引委員会が把握していない違反行為の事実を報告しなければならない。
②公取委の調査開始後であれば、3番目までの事業者が課徴金30%の減額対象となる。もっとも、調査開始前に申告した事業者と合わせて最大5事業者までの範囲に限定される。また、公正取引委員会が把握していない違反事実を申告しなければ課徴金減免の対象とはならない。更に調査開始後の減額が適用されるのは、調査開始日から20日以内との期限が設定されている。
一定の要件を満たす場合(複数事業者が相互に子会社の関係にある場合等)には、複数事業者による共同申請も認められる。共同申請者には同一の順位が割り当てられることになる。
また公取委は、調査開始前の1番目の申告事業者には刑事告発を行わない事とされている。
リ二エンシー制度に関わる事例
①建材用亜鉛めっき鋼板の価格カルテルをめぐる事件で、日新製鋼、淀川製鋼所、日鉄住金鋼板の3社が刑事告発された。
2009年東京地裁は関与した3社のうち、日新製鋼と淀川製綱所に1億8000万円、日鉄住金鋼板に1億6000万円の罰金を言い渡した。
JFE鋼板もこのカルテルに関与していたが調査前に違反を申告したことにより、課徴金が全額免除された。またJFE鋼板、その従業員に対する刑事告発も行われなかった。
②2009年シャッター販売をめぐるカルテルに関し、調査開始後に違反を申告した文化シヤッターに対して公取委は、申告に虚偽があったとして課徴金の減額を認めなかった。
文化シヤッターは全国販売でのカルテルでは争う姿勢を見せていたが、近畿地区での販売価格の会合には同社幹部が出席したことを認める資料を提出し、減免措置を求めていた。しかしその後、会合の存在自体を否定する内容の追加資料を提出し、申告を修正していた。これは同制度発足後、減免制度の適用が見送られた初の事例である。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- ニュース
- スイス - 監査免除要件に対する新規則2025.6.24
- 2025年1月1日より、スイスでは新たな監査免除規制が施行されます。新しい規則は、スイス連邦商...

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...