公取委委員長空白期間最長に
2012/11/16 独禁法対応, 独占禁止法, その他

事案の概要
衆議院の16日解散を控え、政府が今国会でも人事案の提示を見送るため、衆参両議院の同意が必要な公正取引委員会の委員長が年明けまで不在となる見通しとなった。年内に新委員長が決まらなければ、空白期間は最長になる。
公正取引委員会は竹島一彦前委員長が9月26日に退任してから、委員長の不在期間は、今月15日時点ですでに歴代3番目の長さとなっている。
公正取引委員会は、現在、委員会を開くための最低人数である3人で運営している。そのため、1人でも欠けると企業の合併審査など重要案件が決められないギリギリの運営となっている。
コメント
大企業による優越的地位乱用の摘発を強化したりする競争政策の改革もトップ不在では進まない。どの業界も合併などによる寡占化が進んでいる今日では、公正取委員会の果たす役割の重要性は増している。トップの不在が機能低下に繋がるのではないかが懸念される。
関連コンテンツ
新着情報
- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士

- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 弁護士

- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分
- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30
- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- ニュース
- ニデックが東証から指定、特別注意銘柄とは2025.10.29
- NEW
- 東京証券取引所が不適切会計で揺れる「ニデック」株を特別注意銘柄に指定していたことがわかりました...










