中国銀行の悲哀・・・ 不正融資責任で異例の代表権者総退陣!
2011/03/30 商事法務, 会社法, 金融・証券・保険

<概要>
中国銀行は29日に永嶋旭頭取ら代表権保有者3名を総退陣させると発表した。代わりに宮永雅人常務が頭取に昇格する。正式には6月下旬の株主総会後の取締役会で決定する。
中国銀行は2月に会社更生法の適用を申請したバイオ企業林原向けの債権が焦げ付いており2010年4~12月期は18億円の最終赤字に転落した。林原はADRを申請した際に粉飾決算が明るみになっている。関係者によれば90年10月期から01年10月期まで売掛金や売上高を過剰に計上していたという。また会社法で設置を義務付けられている「会計監査人」を置いていなかった。この様な不正を中国銀行は見抜くことなく融資を続けたことに林原の利害関係者から批判が強かった。今回の総退陣は、その批判に対してケジメを付け、経営悪化の責任をとる格好となった。
現在、林原は会社更生法の適用を受けて更生管財人が更生計画の策定を進めている。中国銀行は林原の所有地を担保に取っており、その対応にも注目が集まっている。中国銀行が現在発表している業績予想にはこの担保が有効であることが前提になっている。
<コメント>
林原は中国銀行の株式の10%以上を保有していたという。慣れ合いによる金融機関の融資は本当に勘弁してほしい。金融機関は自分たちが動かしているお金が預金者の大切な財産であること再認識してほしいものだ。とはいっても、バブル破綻後でさえ、日本の銀行は圧倒的な低金利であることをいいことに、注入された公的資金をヘッジファンドに融資して利ザヤを稼いでいた。この様な銀行側の姿勢をみせられると、銀行はどんなに痛い目にあっても根っこの体質は変わることがないのではと思ってしまう。ただ、最近の論調はリーマンショックの影響からかバーチャルマネーへの風当たりが強すぎる気がする。バーチャルといっても立派なお金、もっと借金をしやすくして世のお金を増やし金融を活発化しないと天下が回らないのもまた事実である。リテールを誠実にこなしているだけでは銀行は収益を上げられまい。世間が金融に誠実さを求めた結果、それが銀行の不正に繋がっているのだとしたら皮肉なものだ。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- ニュース
- 労災遺族年金の“夫のみ年齢制限”は合憲か?不支給処分めぐり夫が提訴2025.7.31
- NEW
- 労災保険の遺族補償年金について、夫のみに年齢要件が課されているのは差別に当たり違憲だとして、岩...

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59