小規模企業への助けとなるか~小規模企業振興基本法、小規模支援法が成立~
2014/06/26 法改正対応, 法改正, その他

事案の概要
6月20日の参院本会議で、小規模企業振興基本法及び小規模支援法が可決成立した。小規模企業の支援に関しては、昨年の通常国会において小規模企業活性化法が制定されている。小規模企業活性化法の特徴は大きく分けて次の2点であった。①従業員5人以下と一律に定義されていた小規模企業に関して、中小企業信用保険法、小規模企業救済法などの個別の法律で小規模企業の範囲の変更を行える制度の構築②中小企業支援の専門家の質的確保を目的として、当該専門家の認定を国が行う制度の構築
そして今回成立した2法は、小規模企業活性化法の理念を更に一歩進めるものとなっている。それぞれの法律の概要は以下の通りである。
小規模企業振興基本法
①小規模企業の事業の持続的な発展を図るために国、自治体、支援事業者の相互連携、協力の責務を明記
②小規模企業向け5年ヶ年計画の策定、国会への報告義務
③国、自治体は補助金申請手続等の負担軽減を行う
小規模支援法
①商工会、商工会議所が行う事業者への支援計画を国が認定、公表する
②商工会、商工会議所は、市区町村や地域の金融機関、他の公的機関と連携し地域の小規模事業者を支援する
③商工会、商工会議所に対して、独立行政法人中小企業基盤整備機構が先進事例や高度な経営支援のノウハウの情報提供等を実施する
コメント
現在中小企業の数は480万社ほどであり、そのうち約9割の420万社が小規模企業である。小規模企業は地域に根ざして活動している場合が多く、その存在は地域経済や雇用の確保にも重要である。
今回の法制定によって、小規模企業の経営支援にどの程度の実効性があるのかは未知数であるが、成長を見込んでの企業支援ではなく、地域を支える基盤の維持という観点からの企業支援が盛り込まれている点は評価出来る。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- 法務の業務効率化