フィリピンでの土地所有は厳しすぎ??
2013/07/26 海外法務, 海外進出, 外国法, その他

事案の概要
フィリピンのカジノ建設をめぐり、反ダミー法に違反していた疑いがあるとして、日本の大手パチンコメーカー「ユニバーサルエンターテイメント」(以下、UE)の関係者、計26名がフィリピン捜査当局より訴追勧告されていたことが今月15日に判明した。26名の中には、UEの岡田和夫会長や現地法人の日本人およびフィリピン人が含まれている。
UEの現地法人である「イーグル1ランドホールディングス」は、カジノ用地としてマニラで約30ヘクタールの土地を取得している。一方、フィリピンの憲法の下では、フィリピン国内の土地の取得・保有するには売り手企業の株式をフィリピン人が60%以上保有しなければならない。
しかし、何らかの手段によって、憲法による土地取得規制を逸脱する者がおり、それを防止するためにあるのが、「反ダミー法」である。具体的には、外国企業の出資が制限されている業種に出資する場合、フィリピン企業と外国企業の出資割合が定められているが、フィリピン企業が出資するよう見せ掛け(ダミー)、実質、外国企業が負担する。「反ダミー法」は、このようにダミーを利用して出資割合を偽り、実質的に外国企業による完全な土地所有権取得を可能とすることを防止するのである。
コメント
フィリピンは、東南アジアの中での親日国であり、英語圏であるため、東南アジアの中でも海外進出しやすいとも言われる。しかし一方で、外資参入が厳しい国の1つでもある。外国企業を誘致するにも、投資を外国から呼び込む上でも外国人に所有権を認めないことは、個人的には少々厳しすぎると考える。
しかし、どんなに厳しい状況でも現地の法令は遵守しなければならない。今回の事件は、国内のみならず、海外の従業員に対するコンプライアンス意識の向上を目指した教育の必要性を痛感させる。
いずれにしろ、日本企業が活発に海外に進出するなか、現地でのコンプライアンスの実情に今後とも注目すべきである。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- ニュース
- 行政裁量と司法審査の限界とは?―大阪市納骨堂訴訟に見る裁量権の判断基準2025.5.7
- 大阪市で争われた納骨堂訴訟を通じて、行政裁量の範囲や司法審査の限界をわかりやすく解説。事業者が...
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード