講師一覧
- ■淵邊 善彦(ベンチャーラボ法律事務所 代表弁護士) - 1987年東京大学法学部卒業。 
 89年弁護士登録。
 95年ロンドン大学UCL(LL.M.)卒業。
 00年よりTMI総合法律事務所にパートナーとして参画。
 08年より中央大学ビジネススクール客員講師(13年より同客員教授)。
 16年より18年まで東京大学大学院法学政治学研究科教授。
 19年ベンチャーラボ法律事務所開設。
 主にベンチャー・スタートアップ支援、M&A、国際取引、一般企業法務を取り扱う。- 主著として、『AI・IoT時代の企業法務 』(共著)、『業務委託契約書作成のポイント』(共著)、『契約書の見方・つくり方(第2版)』、『ビジネス法律力トレーニング』、『ビジネス常識としての法律(第2版)』(共著)、『シチュエーション別 提携契約の実務(第3版)』(共著)、『会社役員のための法務ハンドブック(第2版)』(共著)などがある。 - ■柴野 相雄(TMI総合法律事務所 パートナー弁護士) - 02年弁護士登録。 
 10年ワシントン大学ロースクール(知的財産法コース)卒業(LL.M.)、同年サンフランシスコのモルガン・ルイス&バッキアス法律事務所勤務。
 16年慶應義塾大学法科大学院非常勤教員就任(知的財産法務WP)、19年ISO/PC 317(Consumer protection: privacy by design for consumer goods and services)国内審議委員就任。
 主にIT、インターネット、広告、メディア、エンタテインメントビジネスに関する法分野の裁判、仲裁および法律相談を多く扱う。- 『IoT・AIビジネスに関するデータ保護と独禁法上の留意点』(Business Law Journal、18年4~6月号)、『[座談会]AIの活用と今後の労務管理上の課題』(労務事情、18年1月合併号)など著書多数。 - ■白石 和泰(TMI総合法律事務所 パートナー弁護士) - 98年司法書士試験合格。 
 03年弁護士登録。
 13年ワシントン大学ロースクール卒業(LL.M.)。
 13~14年Dorsey & Whitney LLPおよびBracewell LLPで研修。
 14~15年外務省経済局政策課専門員。
 第二東京弁護士会情報公開・個人情報保護委員会委員、情報ネットワーク法学会会員。全銀協オープンAPI推進研究会元メンバー。無人航空従事者試験(ドローン検定)1級。- 『AI・ロボットの法律実務Q&A』(勁草書房、19年2月)、『個人情報管理ハンドブック〔第4版〕』(商事法務、18年3月)、「Japan chapter of Getting The Deal Through」(Cybersecurity)(18年1月号)など編著書多数。 - ■阿部 豊隆(TMI総合法律事務所 パートナー弁理士・カリフォルニア州弁護士) - 96年弁理士登録。 
 国内及び海外における特許出願、ライセンスや特許売買等のトランザクションや侵害訴訟、包括的な知財戦略支援等に従事。電気情報や機械制御等の技術を主に扱う。
 97年より創英国際特許法律事務所勤務、04年ワシントンDC地区のオリフ法律事務所に駐在。
 翌年、創英の米国オフィスをシリコンバレーに開設。07年米マイクロソフト本社知的財産部に入社。
 11年アジア地区特許ディレクター兼日本マイクロソフトの知的財産部長に就任。14年TMI総合法律事務所入所。出版、講演多数。


 得重 貴史
得重 貴史


 箕輪 洵 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
箕輪 洵 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属) 杉谷 聡
杉谷 聡












