ミニストップ、年内にカザフ進出
2012/03/15 海外進出, 外国法, 流通

概要
大手流通イオングループのコンビニエンスストア、ミニストップは年内に中央アジアのカザフスタンに1号店を出すと発表した。ミニストップとセンコー株式会社(本社:大阪府大阪市)は、カザフスタンの地元企業RTS有限責任事業会社などと、カザフスタン共和国におけるミニストップ事業の展開を目的とした合弁会社を設立する。
RTS有限責任事業会社は、カザフスタン有数の財閥であるランカスターグループの関連会社で、小売店と広告事業を展開している企業である。コンビニエンスストアのノウハウを持つミニストップと、物流や商品調達のノウハウを持つセンコーの資源を結集し、カザフスタン共和国でコンビニエンスストア事業を展開する。最大都市アルマトイに2012年内に1号店をオープンし、その後、1年以内に10店舗程度を開くことを検討している。
カザフスタンは、石油などの鉱物資源が豊富で、これらの資源輸出による経済成長が続いている。同国では若年層が厚く、コンビニ事業への取り込みが期待できるとされている。ミニストップは2月末時点で、日本国内で2105店、海外は韓国、フィリピンなどで2074店を運営しており、海外事業の比率が高まっている。
店舗の商品調達と配送は隣接する中国が拠点となる。すでにセンコーはカザフでランカスターグループとの合弁による物流事業を展開しているため、同国内でミニストップへの安定した商品供給が可能となる。
コメント
国内の大手コンビニ各社が、海外へ出店攻勢をかけている。ミニストップは東南アジア諸国へ積極的に投資し、海外事業を強化している。2015年度には連結営業利益の2割強を海外で稼ぎ出す計画である。
すでに国内には約4万6000店のコンビニがひしめきあっており、店舗の飽和感は否めない。また、国内事業の強化のためには、緻密なマーケティングやサービス強化のために巨額のIT投資が必要となる。このような国内事業の停滞が危惧され、海外進出を検討することになる。
海外進出やIT投資には、いずれも企業の体力が必要である。海外進出競争をめぐり、コンビニ業界における生存競争の動きが加速するかもしれない。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- ニュース
- 消費者庁が英会話NOVAの「入会金0円」で措置命令、キャンペーンの注意点2025.10.20
- NEW
- 英会話スクール「NOVA」の運営会社が、生徒募集の広告で不当表示をしていたとして消費者庁が17...
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階