アマゾン、被災地で新たな雇用創出へ
2011/09/27 労務法務, 労働法全般, その他

概要
インターネット通販の大手、アマゾンジャパンは、仙台市内に年内にも顧客からの電話やメールによる問い合わせに対応するコールセンターを1000人規模で開設する。このような雇用創出により、被災地の復興を支援することが狙いだ。
同様事例
たこ焼きの「築地銀だこ」で有名なホットランドは今月7日、年内中に本社を宮城県石巻市に移す方針を明らかにしている。同社は、今回の津波で家族を失った社員の提案をもとに、すでに石巻でトレーラーハウスを使った飲食店街を作り、現地で被災者を雇用することで支援活動を行っている。今後、群馬県桐生市にある本社や中国にあるタコの加工工場の三分の一を石巻に移すことで雇用や納税を通じて復興に貢献したいとしている。
所感
東日本大震災発生から6カ月半が過ぎようとしている。筆者も6月から8月にかけて3回、宮城県石巻市や亘理町にボランティアに行き、床下の泥かき、墓地や松林のがれき撤去などを行った。今は、大型のがれき撤去は終了し、多くの避難所が閉鎖され、被災者も仮設住宅へ入居する人が増えている。これに伴い、現地ボランティアの活動も泥かきやがれき撤去から心のケアを中心とした仮設住宅での活動や畑づくりにシフトしてきている。
一方で、特区構想や新しい津波対策を基盤にした都市計画策定のためという理由により、経済的な復興はほとんど進んでいないのが現状である。そのために現地では、雇用を創出することができず、多くの被災者が高い失業率に苦しんでいる。経済的自立なくして被災者の真の自立はありえない。アマゾンやホットランドの今回の決断は、かなり大胆なものであり、全ての企業にできるものではない。しかし、被災地への継続的支援が求められる中で、今後どのような形で被災者の経済的自立を支援できるのかを各企業は今一度再考してほしい。
新着情報
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- ニュース
- ゼンショーHDが500億円分発行、社債型種類株式とは2025.8.25
- NEW
- 牛丼チェーン「すき家」などを展開する「ゼンショーホールディングス」は18日、議決権と普通株式へ...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間