「喜多方ラーメン」の商標登録認めず
2010/11/16 商標関連, 商標法, その他

福島県喜多方市の約40店舗のラーメン店が加入する協同組合「蔵のまち喜多方老麺(らーめん)会」が、特許庁に対し「喜多方ラーメン」の地域団体商標登録を認めるよう求めていた裁判で、2010年11月15日、知財高裁は組合側の請求を棄却し、地域団体商標登録制度を巡る初の司法判断を下した。
判決は、「登録するには、出願団体や構成者の商品・サービスを表示する商標として、広く認識されている必要がある」と一般基準を述べた上で、「長期間にわたって、同会に加盟していない喜多方市内外の多くのラーメン店が『喜多方ラーメン』の表示でサービスを提供している現状をふまえると、『喜多方ラーメン』が同会や加盟店だけの商品やサービスとして広く認識されているとは言えないので、組合の出願は要件を満たさない」、と判断した。
老麺会側は「悪意を持ってやっているわけではなく、知名度アップや観光客を増やそうと申請した」とコメントしており、今回の判断が全国ニュースになったことで知名度アップという目的はとりあえず達成されたのではないだろうか。
地域団体商標登録制度は、地域の名称及び商品(役務)の名称等からなる商標について、一定の範囲で周知となった場合には、事業協同組合等の団体による地域団体商標の登録を認めるもので、2006年4月に地域ブランド保護の目的で創設され、2010年5月末現在で443件が登録されている。
ちなみに、麺類では、「幌加内そば」(北海道)、「伊勢うどん」(三重)、「和歌山ラーメン」(和歌山)、「五島うどん」(長崎県)、「五島手延べうどん」(長崎県)、「沖縄そば」(沖縄)の6件が登録されている。
※喜多方ラーメン:日本三大ラーメンの一つに数えられることもあるが、味の基準や麺の種類については特に決められたものはなく、その定義ははっきりしない。
関連コンテンツ
新着情報
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- ニュース
- 会社が一方的に選んだ代表者との36協定、無効とされ書類送検2025.7.7
- NEW
- 山口県の岩国労働基準監督署が、有効な協定を届け出ずに外国人技能実習生に時間外労働をさせていたと...

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分