妥当?それとも高すぎる?日産ゴーン社長の役員報酬は9億9500万円
2014/06/25 商事法務, 会社法, メーカー

事案の概要
24日、横浜市内で日産自動車の株主総会が開かれ、カルロス・ゴーン社長の2014年3月期の役員報酬が前期より700万円増しの9億9500万円に上ったことが明らかとなった。日本の上場企業役員として2年連続で最高額になる可能性が高い。
これに対して、株主からは報酬が高すぎるのではないかとの懸念の声が上がった。しかし、アメリカのCEO(最高経営責任者)の役員報酬は1億ドル(=約100億円)にものぼることがあり、ゴーン氏は海外の自動車メーカーの役員報酬と比べて適正な基準だと反論。その上で、日本企業の役員報酬は低すぎて、優秀な人材を集める上でのハンデとなる旨を主張し、理解を求めた。
なお、日産の4倍以上の純利益を稼いだトヨタ自動車が豊田章男社長が開示した14年3月期の報酬は前期より4600万円増加したものの、2億3000万円にとどまり、ホンダの伊東孝紳社長は500万円増の1億5000万円だった。
コメント
ゴーン社長の役員報酬は妥当か、それとも高すぎるか。確かに、世界基準で見ればゴーン氏の役員報酬も決して高すぎるという訳ではない。しかし、そもそもアメリカ等の世界基準の役員報酬が高すぎるとの批判も従来から根強い。
役員報酬は会社の実質的所有者たる株主が役員に対して支払うものである。そうであれば、役員報酬の額は、当該役員の経営がどれほど株主の利益に貢献したかを基準に判断すべきである。適正額の判断というのは難しいが、日本企業としての妥当性、グローバル企業としての妥当性、双方を勘案して、株主の納得を得られる額となるよう務めるべきであろう。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- 会社に対する「就労証明書」の作成強要未遂に無罪判決 ー大阪高裁2025.4.28
- NEW
- 会社に就労証明書の作成を求めたことで、強要未遂の罪に問われた労働組合員に対する差し戻し審で大...

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- セミナー
藤原 鋭 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部 担当部長)
西﨑 慶 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【2/19まで配信中】CORE 8による法務部門の革新:JR西日本に学ぶ「西日本No.1法務」へのビジョン策定とは
- 終了
- 2025/02/19
- 23:59~23:59

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階