派遣事業全て許可制へ
2013/11/08 労務法務, 労働者派遣法, その他

事案の概要
厚生労働省は派遣事業を全て許可制に移行する検討している。特定労働者派遣事業についての届け出制は行政の監視が不十分になりやすいため廃止する。
現在、派遣事業には、「一般労働者派遣事業(一般事業)」と「特定労働者派遣事業(特定事業)」の二つがあり前者は許可制であるが後者は届出制となっている。
今回、厚生労働省は、後者の「特定労働者派遣事業」を廃止し、前者の「一般労働者派遣事業」に一本化し全ての人材派遣業について許可制とする方向で検討している。
コメント
「特定労働者派遣事業」は、派遣事業者が派遣労働者と1年以上の雇用契約か期間の定めのない無期雇用契約を結び「常時雇用」とした上で、当該労働者を派遣している。
この場合、派遣先がない場合でも、派遣事業者から給与が支払われるので雇用は安定していると考えられるので、届出による事業開始を認めてきた。
しかし、特定事業にもかかわらず1年ごとの雇用契約の更新を繰り返し、実質的には一般派遣と同様の派遣を行う事業者が増え、監視の強化の必要性が議論されてきたことから今回のような方向性が打ち出された。
今回の改革によって、悪質な派遣業者が排除され、派遣事業者の質の向上すれば、派遣事業者に対する信用が向上し、更に派遣を利用する企業も増えるかもしれない。
しかし、それが労働者にとっては、本当に良いことなのかは判断の難しいところである。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- ニュース
- 裁判所が瓦製造メーカーに特別清算開始命令2025.10.7
- 島根県大田市の瓦製造会社「石央セラミックス」が先月12日、松江地裁から特別清算開始命令を受けて...
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...