育休で昇給させないのは違法ではない!京都地裁が判断
2013/09/26 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
京都市の元看護師の男性(43)が、3ヶ月の育児休業を取得したことを理由に、1年間昇給させず、昇格試験の機会も与えなかったのは、不利益な取扱いを禁止している育児・介護休業法に違反するとして、病院を運営する医療法人に慰謝料約58万円の支払いを求めていた訴訟の判決が9月24日、京都地裁(大島眞一裁判長)であった。
裁判所は「昇給させなかったのは違法ではない」と判断。一方で、昇格試験を受験させなかった点は、内規に違反するとして、15万円の慰謝料の支払いを命じた。
男性は京都市左京区の、いわくら病院に看護士として勤務していたが、2010年に3ヶ月間育休を取得した。病院の就業規則では、「育休中は本人給のみ昇給する」との規定があり、同病院側は2011年度は、男性の職能給を昇給せず、昇格試験の受験も認めなかった。
男性は病院を運営する医療法人「稲門会」に対して、未払いの昇給分や慰謝料の支払いを求めて提訴していた。
判決で大島裁判長は「3カ月間の育休で形式的に能力の向上がないとし、一律に昇給を否定する内規の合理性に疑問が残る」としながらも「育休法の趣旨を実質的に失わせるものとまでは認められない」とし、昇給させなかった点についての違法性は認めなかった。一方、昇格試験を受けさせなかった点については、昇格試験を受験するための人事評価期間に育休を取得した年度を算入していなかったことを「法的根拠がない」とし、この点については違法性を認め、慰謝料の支払いを命じた。
コメント
政府は成長戦略の一環として「育休3年」を掲げているが、「期間中の収入」や「育休後のキャリア」の点から批判的な意見が多いのも事実である。
上記事案は地裁レベルの判断であるが、育休取得に対してマイナスの判断要因となる。男性は控訴も検討しているとのことなので、控訴されれば上級審でどのような判断が下されるのか注目される。
また、この事案を巡っては、2012年9月に京都労働局が昇給させなかった点に関して、不利益な取扱いになると認定し、病院側に是正勧告を出している。上記司法判断とは別に、行政庁による行政指導が入る可能性もあるため、企業側としては注意を要する。
参考条文
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律
第十条 事業主は、労働者が育児休業申出をし、又は育児休業をしたことを理由として、当該労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松本 健大弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- ニュース
- トラック運送事業「5年更新制」へ、貨物自動車運送事業法改正の動き2025.4.21
- 自民党トラック輸送振興議員連盟は17日、トラック運転手の適正な賃金確保に向け、貨物自動車運送...

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...