【グーグル検索予測】今度は名誉毀損認めず
2013/05/31 法務相談一般, 民法・商法, IT

事案の概要
検索サイト「グーグル」のサジェスト(検索予測)機能で、自分の名前を入力すると犯罪への関与を連想させる語句が表示され、精神的苦痛を被ったとして、男性が米国のグーグル本社と日本法人に200万円の慰謝料と、検索予測の表示差し止めなどを求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。本多知成裁判長は、原告の請求を棄却した。
訴状によれば、検索欄に男性の氏名を入力すると、自動的に男性の犯罪への関与を連想させる語句が表示され、クリックするとさらに、男性が事件に関与したとの記載のあるサイトが多数表示される。虚偽の事実により精神的苦痛を被ったと主張。
これに対しグーグル側は、語句の組み合わせだけでは何の事実も示さず、名誉を毀損しないと反論していた。
グーグルのサジェスト機能を巡っては、同様の訴訟で、同地裁の別の裁判部が4月に名誉毀損を認める判決を出しており、判断が分かれる格好となった。
コメント
我々が日常使用している検索エンジン。有名人や組織名を入力すると、否定的なワードが表示されるのを目にすることも多いであろう。
グーグルが主張するように、予測検索表示だけであれば、何の事実も示さない単なる語句の組み合わせと言えなくもない。しかし、そこからひとたびクリックすると、膨大な数のサイトが表示される。
否定的ワードを予め削除するのは困難であるが、当事者から事実に反する名誉毀損的なワードの削除を申し立てた場合には、調査の上削除に応じるのが望ましいのではないだろうか。
関連コンテンツ
新着情報
- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30
- ニュース
- 2026年1月から施行、改正下請法について2025.10.22
- 下請法の改正法が今年5月23日に公布され、来年2026年1月1日に施行される予定となっています...
- 弁護士

- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階
- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- 弁護士

- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間











