職務発明の対価をめぐり法改正へ
2012/07/03 知財・ライセンス, 特許法, その他

概要
発明対価訴訟の件数は減少したものの、依然として会社と社員間で職務発明の対価を巡る紛争が起こっている。通常、発明訴訟は退職後に提起されるが、判断材料が過去の在職中の事実関係であることから、審理に時間がかかり、企業は対応に苦心する。提訴がなされるたびに、企業は発明が生まれた当時の研究者等を調べ対応する。
しかし、企業では通常チームで研究に取り組むため、当該研究者が発明にどれだけ貢献したのか判定することが難しい。したがって、対価の算定は裁判所の判断に大きく委ねられられることになる。今後も依然として会社と社員間の紛争リスクを回避するための模索が続くだろう。
コメント
職務発明への対価が不十分であると、社員の士気にかかわる。会社は社内規定を設けることで対応をするが、それにもかかわらず当該規定で算定される対価に社員が納得しないこともある。
新着情報

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- ニュース
- 東京証券取引所、売上の過大計上など理由に「オルツ」の上場廃止を発表2025.8.6
- 議事録ソフト「AI GIJIROKU」などを提供する「オルツ」が不正会計を行っていたとして東京...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間