
京王プラザホテル札幌、コロナ禍の渡航禁止のための有給休暇却下は違法 ―札幌高裁
京王プラザホテル札幌の元従業員が有給休暇の申請をした際に、新型コロナウイルス感染拡大状況などを理由に認められなかったとして、同社に損害賠償を求めていた訴訟の控訴審で13日、札幌高裁が賠償を命じる判決を出していたことがわかりました。今回は労基法の年次有給休暇について見直していきます。
京王プラザホテル札幌の元従業員が有給休暇の申請をした際に、新型コロナウイルス感染拡大状況などを理由に認められなかったとして、同社に損害賠償を求めていた訴訟の控訴審で13日、札幌高裁が賠償を命じる判決を出していたことがわかりました。今回は労基法の年次有給休暇について見直していきます。
ハンバーガーチェーンを展開する日本マクドナルド株式会社は、9月10日、全国の店舗で働くアルバイトスタッフ(以下、「クルー」)の“髪色の規定”をなくし、自由化するとした『アピアランスポリシー』の改訂を発表しました。
「神戸ビーフ」などの冷凍和牛を不正に輸出したとして関税法違反と家畜伝染病予防法違反の罪に問われていた食料品販売会社、サンコートレーディング株式会社と同社社長に対する判決が、9月3日、神戸地方裁判所で言い渡されました。
会社に対し求刑どおり罰金400万円、社長に対し懲役2年6月、執行猶予5年と罰金200万円の判決となりました。
プリンターのインクカートリッジの仕様を変更してリサイクル品の販売を妨げたのは違法として、リサイクル品製造会社「エコリカ」(大阪)が、大手精密機器メーカー「キヤノン」(大田区)に仕様変更の差止と3000万円の賠償を求めた訴訟の控訴審で12日、大阪地裁が請求を退けていたことがわかりました。今回は仕様変更と独禁法上の問題について見ていきます。
宝塚歌劇団の劇団員で当時25歳だった女性が2023年9月に死亡した問題で、歌劇団を運営する阪急電鉄株式会社は、「労働基準監督署から9月5日付で、労働基準法に基づく是正勧告を受けた」旨発表しました。
遺族によると、女性が亡くなる直前1ヶ月の時間外労働は270時間以上にのぼったといいます。
公正取引委員会は9月3日、香川県高松市に本社を置く二十数社に、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで立入検査を行ったと報じられました。
香川県が発注した公共工事の入札をめぐって談合が行われた疑いがあるとされています。
NPO法人「消費者機構日本」は自由診療を行う医療法人社団「サカイクリニック62」が自社サイトで景表法に違反する表現があるとして、差止を求め東京地裁に提訴しました。客観的・医学的なエビデンスが無いとのことです。今回は医療広告規制について見ていきます。
観光農園を運営していた「西山ファーム」が不正に資金を集めていた問題で、大阪府などに住む被害者34人が元代表を相手取り、損害賠償を求めていた訴訟で大阪地裁は6日、請求通り計約1億2800万円の支払いを命じていたことがわかりました。元代表は出頭していなかったとのことです。今回は欠席裁判について見ていきます。
紅麹サプリを摂取して健康被害を発症したとして、大阪府内の男性が小林製薬に損害賠償を求め提訴していたことがわかりました。紅麹サプリを巡る訴訟はこれが初とのことです。今回は製造物責任法の規制について見直していきます。
公正取引委員会は4日、「パルシステム生活協同組合連合会」に対し下請法に違反する行為があったとして是正を求める勧告を行っていたことがわかりました。商品を仕入れる際に不当に減額していたとのことです。今回は下請法の規制と運用状況を見ていきます。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。