年: 2023年

記事:違法な電動アシスト自転車販売で初摘発、不正競争防止法の表示規制についてのイメージ画像
法務ニュース

違法な電動アシスト自転車販売で初摘発、不正競争防止法の表示規制について

Tomishima-Takeru (2023/01/17 10:40)

 法律で定められたアシスト力を超える電動アシスト自転車を適法品だと偽って販売したとして京都府警は16日、自転車販売会社「THE
NeO」(京都市)と同社社長を書類送検していたことがわかりました。電動アシスト自転車での摘発は初とのことです。今回は不正競争防止法が規制する表示規制について見ていきます。

記事:岩手エッグデリカ会長ら、「味付ゆで卵」に係る食品衛生法違反の疑いで逮捕のイメージ画像
企業

岩手エッグデリカ会長ら、「味付ゆで卵」に係る食品衛生法違反の疑いで逮捕

cw-e.r (2023/01/17 07:00)

コンビニやスーパーなどで販売されている「味付ゆでたまご」。昨今の健康意識の高まりや手ごろな値段から人気の商品として知られ、陳列棚に並ぶ姿を目にする機会も多いのではないでしょうか。その、味付ゆで卵の製造過程で、食品添加物として認められていない薬品「塩化ジデシルジメチルアンモニウム」を使っていたとして、岩手県警盛岡東署は1月11日、株式会社岩手エッグデリカの会長ら2名を、食品衛生法違反の疑いで逮捕しました。また、岩手県は昨年12月23日、指定外添加物の使用違反を理由に、食品衛生法第60条第1項に基づき、同社を無期限の営業禁止処分としています。現在、岩手エッグデリカでは自主回収を進めているということです。

記事:ゴッホ作「ひまわり」の元所有者遺族、作品の返還求めSOMPOを提訴のイメージ画像
法務ニュース

ゴッホ作「ひまわり」の元所有者遺族、作品の返還求めSOMPOを提訴

cw-e.r (2023/01/16 08:41)

損害保険会社大手のSOMPOホールディングス株式会社(東証プライム上場)は、2022年12月13日、同社が保有するゴッホ作の絵画「ひまわり」について、同作品の所有権を争う訴訟をアメリカで提起されました。報道によりますと、原告は、同作品の元所有者であるドイツ系ユダヤ人銀行家の遺族3名です。原告らは、絵画自体の返還または絵画の時価相当額の支払い、および約7.5億ドル(約1000億円)の損害賠償の支払いを求めているといいます。

記事:家庭教師大手「バンザン」に措置命令、NO.1表示のリスクについてのイメージ画像
法務ニュース

家庭教師大手「バンザン」に措置命令、NO.1表示のリスクについて

Tomishima-Takeru (2023/01/16 08:22)

 「利用者満足度第1位」などとうたった広告には根拠がないとして、消費者庁が家庭教師大手「バンザン」に再発防止などを命じていたことがわかりました。満足度調査は実際に利用していなくても回答が可能であったとのことです。今回はNO.1表示のリスクについて見ていきます。

記事:20年以上前の手抜き工事で提訴、除斥期間の起算点についてのイメージ画像
法務ニュース

20年以上前の手抜き工事で提訴、除斥期間の起算点について

Tomishima-Takeru (2023/01/11 07:00)

 三重県志摩市のリゾートマンションで20年以上経過後に施工不良によるトラブルの発生が相次いでいるとして管理組合が施工会社を相手取り提訴することがわかりました。会社側は除斥期間の経過を主張しているとのことです。今回は除斥期間の起算点について見ていきます。

記事:障害者の工賃巡り国を提訴、消費税の税控除についてのイメージ画像
法務ニュース

障害者の工賃巡り国を提訴、消費税の税控除について

Tomishima-Takeru (2023/01/10 08:15)

 廃棄ペットボトルの分別作業などを担当した障害者に支払われる工賃が労働の対価に当たり税控除の対象となるとして、社会福祉法人が国に対し納めた消費税のうち約2500万円の返還を求め提訴していたことがわかりました。障害者の工賃について争う訴訟は異例とのことです。今回は事業者が納める消費税とその控除について見ていきます。