租税法学会の理事長が、インターネット記事を無断利用
2012/10/15 知財・ライセンス, 著作権法, その他

事実の概要
租税法学会の理事長を務める明治大学経営学部の水野忠恒教授(61)が、インターネット上に掲載された記事を、自身の論文に無断転載していたことが明らかとなった。問題となった論文が掲載されていたのは、「租税法研究 40号」(有斐閣)。
転載されたのは大阪産業大学の本山美彦学長のブログ記事で、水野教授の論文には本山学長の文章がほぼそのまま引用されていた。
水野教授は、“昨年、講演用の手元資料を作る際に本山学長の記事を引用し、その資料を元に、(問題とされた)論文を執筆してしまった。盗用の意図はない。うっかりミスだった”旨、説明しているという。
水野教授は司法試験考査委員、関税等不服審査会会長を辞任し、租税法学会の理事長も辞任する意向を示している。
また有斐閣は、租税法研究40号につき、「不適切な引用箇所がある」として同誌の回収・交換を行なった。
コメント
論文も著作物である以上、無制約な引用は著作権侵害となりうるが、法律上は「公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれる」引用は、出所明示のうえで適法に行なうことができる(著作権法32条1項、48条1項2項)。
適法引用か否かの判断基準は、一般的には、明瞭区別性・従属性に求められる。
今回のケースは、17ページ中4ページに渡って出所を示さないまま転載をしたものであり、責任の追及を受けることは免れないケースだったといえよう。
関連サイト
明治大学経営学部
消された伝統の復権(大阪産業大学本山学長のブログ)
有斐閣による回収・交換の告知
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- ニュース
- アウトドア用品大手パタゴニア、雇い止め訴訟が和解2025.4.28
- アウトドア用品メーカー大手「パタゴニア・インターナショナル・インク」の日本支社に、無期転換前に...
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- セミナー
藤江 大輔 代表弁護士(弁護士法人GVA国際法律事務所/大阪弁護士会所属)
- 【リアル】東南アジア進出の落とし穴とチャンス:スタートアップが知るべき法務のポイント
- 終了
- 2025/03/27
- 16:00~17:30

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード