相次ぐ情報漏えい、プライバシー権の価値とは
2011/08/16 コンプライアンス, 情報セキュリティ, 民法・商法, 個人情報保護法, その他

事実概要
三井住友フィナンシャルグループ傘下のカード会社セディナは、最大約15万8000人の個人情報が不正取得第三者に転売された可能性が高いことを発表した。漏えいした個人情報の内容は、氏名・生年月日・住所・電話番号と発表されている。
個人情報の漏えいはソニー、アフラック等でも発表されており、顧客情報を抱える企業の情報管理の徹底が求められている。
・ソニー 情報漏えい件数 約7000万件
・アフラック 情報漏えい件数 約12900件
漏えいした個人情報の価値
いずれの偉業においても、漏えいした情報は氏名・生年月日・住所・電話番号などなど、客観的には価値が低い情報といえる。仮に訴訟が損害賠償訴訟等が提起されても、1人1人の損害算定額は、被害者の満足のいくものとはならない可能性が高い。そのため、氏名などの情報に重要な価値を感じる被害者と、実際の損害算定額との間に大きな差異が生じる。
雑感
最近個人情報の漏えい続き、その中には大量の顧客情報を扱う大手企業も多い。本来、情報の漏えいは絶対に許されないものである。なぜなら、情報は一度漏えいしてしまえば、後は拡がる一方で回復は不可能であるため、事後の救済が困難だからである。
そのため、流出した情報の価値だけでは事件の大きさは決められない。
企業は、今一度情報管理システムの構築確認を徹底し、再発の防止に全力で当たらなければならないだろう。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士

- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00
- ニュース
- ニデックが東証から指定、特別注意銘柄とは2025.10.29
- NEW
- 東京証券取引所が不適切会計で揺れる「ニデック」株を特別注意銘柄に指定していたことがわかりました...
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階
- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間










