法制審による会社法改正中間案発表
2011/12/08 商事法務, 法改正, 会社法, その他

中間試案の内容
今回の改正案には、1.企業統治のあり方、2.親子会社に関する規律、3.その他、の3点がある。このうち、注目すべきは1.企業統治のあり方、である。
取締役会の監督機能を高めるためとして、公開会社かつ大会社である監査役会設置会社において、1人以上の社外取締役選任を義務付けるという案が出されている(A案)。この案以外にもあるが、現状維持のC案以外は、社外取締役を監査役会設置会社に義務付けることを含む内容となっている(残りのB案も、金商品取引法24条1項により有価証券報告書を提出しなければならない株式会社において、1人以上の社外取締役選任を義務付けているため)。
加えて、社外取締役の定義を見直し、その範囲を絞る案も提出されている(親会社の取締役もしくは執行役又は支配人その他の使用人でないものであること等が追加される)。
その一方で、社外取締役の確保が困難を極めることを回避するため、社外取締役就任10年間に限り、その株式会社の業務執行取締役に等になったことがなければ、社外取締役に就任できるとの要件緩和も併せて提案されている。
雑感
今回の改正は、オリンパスや大王製紙の経営陣による不祥事が引き金になっていることは疑いがない。それだけに、これらの不祥事が例外中の例外であるから、それを理由に他の企業にまで影響を与えることは合理性がない、との改正に対する反対意見を全否定することも難しい。
しかし、会社法成立時の前後から、委員会設置会社の制度を作成し、コーポレートガバナンスの強化を図るように制度設計を進めてきた流れを考えれば、社外取締役の法律上の強制は、必ずしも無謀な主張ではないのではないか。機動的な経営が必要なのは当然であるけれど、それも健全で信頼できるコーポレートガバナンスが実行されていることが前提になっているはずだ。
【関連リンク】
- 会社法制の見直しに関する中間試案(案) - 法務省(リンク切れ)→関連最新リンク: 法務省:「会社法制の見直しに関する中間試案」に関するパブリック・コメントの手続の開始について
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- ニュース
- 韓国美容系YouTuberのイベント不参加を巡る訴訟、日本企業の請求をソウル地裁が却下2025.10.15
- 韓国の美容系ユーチューバーに出演を委託していた日本企業が不参加による違約金支払いを求めていた訴...

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階