HITOWAケアに措置命令、有料老人ホームに関する不当表示について
2018/07/04 コンプライアンス, 景品表示法

はじめに
消費者庁は3日、有料老人ホームを運営する「HITOWAケアサービス」(東京都港区)に対し、景品表示法に違反するとして措置命令を出していたことがわかりました。パンフレットには終身入所できる旨表示されていたとのことです。今回は景表法が規制する有料老人ホームに関する不当表示について見ていきます。
事案の概要
消費者庁の発表などによりますと、HITOWAケアが全国で運営する有料老人ホーム「イリーゼ」のパンフレットには「終の棲家として暮らせる重介護度の方へのケア」と記載し、寝たきりや要介護度が重い人でも医療機関と連携して対応できる旨が記載され、終身居住できるかのように表示されていたとされます。しかし実際には、契約時に提示される説明書に認知症などにより暴力を振るうなど対応が困難な場合は契約を解除する旨が記載されておりパンフレットの表示とは異なっていたとのことです。
景表法による規制
景表法では不当な表示として優良誤認表示(5条1号)、有利誤認表示(同2号)が規定されておりますが、それ以外でも一般消費者に誤認されるおそれがあるものとして内閣総理大臣が指定する表示規制が存在します(同3号)。①無果汁の清涼飲料水等についての表示、②原産国に関する表示、③消費者信用の融資費用に関する表示、④不動産のおとり公告に関する表示、⑤おとり広告に関する表示、⑥有料老人ホームに関する不当な表示などが挙げられます。これらに該当する場合でも不当表示として措置命令の対象となります(7条)。
有料老人ホームに関する不当表示
(1)設備等に関す表示
公取委告示である有料老人ホームに関する不当な表示ではまず土地や建物、設備についての表示規定があります。土地建物について当該老人ホームの所有でないにもかかわらず、そのことが明瞭に記載されていない場合に不当表示となります(1項)。また施設、設備についても当該老人ホームが設置していない場合、敷地建物内に設置されていない場合、本当は利用するのに別途費用がかかる場合、構造や仕様が一部異なる場合にそのことが明瞭にに記載されていない場合も同様です(2項~4項)。
(2)居室に関する表示
入居者が当初入居した居室から住み替えが必要となる場合があり得るにもかかわらずその旨明瞭に記載されていない場合は不当表示となります(5項1号)。また住み替えについても当初の部屋よりも専有面積が減少する場合、当初の部屋に関する権利が変更または消滅する場合、住み替えによって追加費用が生じる場合、住み替えによって面積の減少その他仕様変更があり、その分の費用調整が行われない場合など、その旨の明瞭が表示がない場合も不当表示となります(同2号~5号)。
(3)終身居住に関する表示
入居者が終身にわたって居住し、または介護サービスの提供を受けられる旨の記載があり、実際には入居者の状況によって終身にわたって居住、サービスの提供を受けられない場合があるにもかかわらずその旨の明瞭な表示がない場合も不当表示となります(6項)。
(4)介護医療サービス等に関する表示
医療機関との協力関係や介護サービスの表示があるものの、その内容が明瞭に記載されていない場合、また介護サービスが外部委託等の第三者によるものであるにもかかわらずその旨の記載がない場合も不当表示となります(7項、8項)。また介護保険法の対象とならない介護サービスの内容・費用が明瞭に記載されていない場合、また職員等の数の表示も明瞭になされていない場合も同様です(9項、10項、11項)。
コメント
本件でHITOWAケアは「終の棲家として暮らせる重介護度の方へのケア」などと記載しておりましたが、実際には例外規定が存在し、認知症による暴力などが伴う場合は解除もあり得るとされておりました。しかしその旨の明瞭な記載がなされず本件告示6項違反となったとされております。以上のように景表法は不当表示として優良誤認、有利誤認以外でも内閣総理大臣等による告示として各種不当表示を定めており、その存在を認識されていない場合も多々あると言えます。内閣府の調査では昨年度の人口あたりの65歳以上の高齢化率は27.3%とされ、今後も増加していくことが予想されます。有料老人介護施設に参入を検討している場合には各種行政法規だけでなく、今回のような景表法および告示による規制にも留意して準備していくことが重要と言えるでしょう。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- よつ葉乳業、金属線混入おそれのバターを約628万個自主回収へ2025.4.17
- よつ葉乳業株式会社は4月15日、「金属線が混入しているおそれがある」として、バター約628万個...
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 経済安全保障法務:中国の改正国家秘密保護法の概要2024.3.15
- 2024年2月27日, 中国では国家秘密保護法(原文:中华人民共和国保守国家秘密法)の改正が成...