労働基準法における休憩時間について
2016/11/11 労務法務, 労働法全般, その他

日々働く上で休憩時間を確保することは業務を円滑にし、実現する上で重要な要素であると考えます。そこで、休憩時間についてまとめてみました。
労働基準法の休憩時間
第34条 1項
使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
休憩時間とは、労働者の権利として労働から離れることを保障されている時間をいいます。
仕事の指示を待っているような待機時間は、働かないことが保障されていませんので休憩時間には該当しません。
休憩時間についてまとめられているサイト
厚生労働省による休憩時間等に関するQ&Aが掲載されています。
厚生労働省 労働基準法に関するQ&A
休憩時間に関しての解説が掲載されています。
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
休憩時間、休憩時間の長さ、罰則等の解説が掲載されいています。
休憩時間 (労働基準法第34条) 川村法務事務所 <社会保険労務士・行政書士川村事務所>
また、休憩時間に付随する問題として、休憩時間に社員をどこまで指導・管理できるかが挙げられます。
休憩時間に付随する問題についてまとめられているサイト
休憩時間に関する問題点が掲載されいています。
総務・人事/エヌ・ジョイ出版販売
休憩時間に付随する問題についての判例
以下のサイトでは大星ビル管理事件判決についての解説が掲載されています。
未払い賃金・残業代請求ネット相談室
おわりに
休憩時間は労働者に保障された重要な権利です。しかし、全ての労働者が労働から離れることを保障される休憩時間を完璧にとれているとは限らないのが現状です。休憩時間を確保することで、労働者もリフレッシュでき円滑な業務の遂行が期待でき、それが企業の活動にもつながる筈です。休憩時間を労働者が確保できる会社づくりが求められると考えます。
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- ニュース
- スイス - 監査免除要件に対する新規則2025.6.24
- 2025年1月1日より、スイスでは新たな監査免除規制が施行されます。新しい規則は、スイス連邦商...

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号