千葉 博弁護士
- 千葉総合法律事務所

▼概要
普段ビジネスにおいて、幾度となく取り交わしている契約書ですが、その内容次第では取引の過程でトラブルを引き起こし、自社にとって不利益をもたらすリスクを多分にはらんでおります。しかし、契約書は書式集・文例サンプルを丸写ししたものや内容を吟味せず社内の既存のフォームを使用している企業も多いのが実状と言えます。
本セミナーでは、契約の基本から、具体的な契約書の各項目のチェックポイントをわかりやすく解説します。
▼カリキュラム
1.契約と契約書の基礎知識 ~債権法改正の影響は~
  1)「契約」とは
    ●法的リスクと社会的リスク
    ●相手方が誰であるか
    ●法人格否認の法理   
    ●契約の法的拘束力
    ●債務不履行とはどのような状況をいうのか
    ●債務不履行の効果
    ●契約はどのような場合に成立するのか
    ●契約自由の原則
  2)「契約書」の必要性
    ●なぜ書面化するのか
2.契約の締結交渉と責任・義務
  1)契約締結の流れ
  2)契約締結段階の義務・責任
    ●契約締結上の過失
  3)契約締結拒否の責任
  4)守秘義務
3.契約書の基本事項と法律知識
  1)契約書において一番重要なことは
  2)契約書における解釈のルール
    ●契約書に書かれている事項の解釈
    ●契約書に書かれていない事項の解釈
  3)任意規定・強行規定と抵触する契約(条項)の効力は
  4)契約書の種類と形式
    ●契約書の種類
    ●一般的な形式
  5)契約書の内容と主な条項  
    ●表題
    ●当事者・署名
    ●目的となる給付
    ●履行の条件・期限
    ●契約成立年月日
    ●損害賠償の予定
    ●危険負担制度
    ●期限の利益喪失条項(約款)
    ●瑕疵担保責任
    ●合意管轄
    ●秘密保持条項
  6)トラブル防止のためのチェックポイント
    ●基本契約と個別契約との関係
    ●各条項の明確性
    ●用語が統一されているか
  7)署名と印鑑
    ●署名と記名
    ●実印にはどのような意味があるのか
    ●注意すべき押印
    ●電子署名・電子証明書
  8)収入印紙
4.契約に対する民法・商法の規制 ~債権法改正による変更点に要注意~
  1)売買に関する法規制
  2)請負に関する法規制
  3)建物賃貸借に関する法規制
  4)商取引に関する法規制
  5)消滅時効の管理
 
5.ハードシップ条項・不可抗力条項
  1)ハードシップ条項とは
  2)不可抗力免責条項とは何か
6.契約更新時の留意点
  1)更新前後の契約内容の同一性
    ●自動更新条項
  2)契約更新の可否をめぐる相手方のチェック
    ●取引先管理
7.契約終了時の留意点
  1)契約終了原因の種類
  2)契約終了に関する条項整備
  3)契約解除通知の注意点
  4)情報漏洩対策
8.契約自由の原則を縛る各種の法律・概念<参考>
  1)独占禁止法
  2)定型約款 ~債権法改正の注目点~
総務・法務、営業、購買、各事業部門等担当者
お申し込みサイトにて、クレジット、コンビニ決済、ペイジー等をご利用いただけます。
お客様都合による購入後のキャンセルは一切できません。必ず、推奨環境の確認と、購入時に表示されるテスト視聴をお試し頂き、視聴ができるかどうかをご確認の上、ご購入ください。
(推奨環境)
https://shop.deliveru.jp/supportedenv
(テスト視聴)
https://strm.deliveru.jp/pretest_player_environment/
申し込み期間は終了いたしました
開催日の2営業日前に視聴用のURLとログインID/PASSをお送りします。
申し込み期間は終了いたしました
開催日の2営業日前に視聴用のURLとログインID/PASSをお送りします。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
申込は、こちらのボタンから。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。

契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。

企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
申込は、こちらのボタンから。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方はこちらからお問い合わせください。