バークレイズ金利不正操作問題、日本への影響は?
2012/07/12 金融法務, 民法・商法, 金融・証券・保険

概要
ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作に関して英国金融大手バークレイズが米英当局に対し総額360億円の罰金を科されたのを受け10日、マーカス・ダイヤモンド同社前CEOがボーナス約25億円を辞退することを明らかにした。同氏はCEO辞任後に出席した英国議会の公聴会で不正操作が金融業界の「慣行」となっていたとの見方を示しており、問題の病巣は根深いものと思われる。
LIBORとは、ロンドン市場における金融機関同士の資金貸し借りに際して貸し手側の銀行が提示する金利のこと。融資利率の基準となる他、金融派生商品の価格形成にも影響を与える。その決定に当たっては、大手銀行が自行の貸出金利を申告。英国銀行協会がそれを受けて金利の上位と下位を除外して平均を算出する。
日本への影響
今回の不祥事を受け、日本の金融界も俄かに動揺を見せている。
全国銀行協会(全銀協)は、東京銀行間取引金利(TIBOR)について算定方法や透明性確保手段の見直しに向けて動き出した。TIBORはLIBORと同様の方法で算定されており、国内企業向けの指標としての影響力はLIBORよりも大きいとされる。
また、この問題に関連して、東京三菱UFJ銀行はロンドン勤務のトレーダー2名を自宅待機措置とした。もっともこれは、以前の勤務先である蘭金融機関ラボバンク勤務時に不正操作に関与したとの疑惑で英金融当局の調査対象となったことを受けてのものであり、現時点で移籍後の不正行為は確認されていないという。
この問題を巡っては独当局がドイツ銀行の調査を開始するなど、問題が世界中に波及しつつある。そうした中で、全銀協が先手を打つ形で透明性向上に向けた動きを見せたことは前向きに評価すべきである。
【関連リンク】
関連コンテンツ
新着情報
- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30
- 弁護士

- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士

- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- ニュース
- 東京地裁が「ちゃん付け」で認定、セクハラについて2025.10.27
- NEW
- 名前を「ちゃん付け」で呼ばれるなどして精神的苦痛を受けたとして、佐川急便に勤めていた女性が元同...
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分












