投稿者: akaishisawa の記事一覧

記事:大企業に相次ぐ不祥事とカビ型行為のイメージ画像
法務ニュース

大企業に相次ぐ不祥事とカビ型行為

akaishisawa (2017/10/11 12:00)

昨今、大企業による、検査の偽装やデータの改ざんといった不祥事が相次いでおり、これらの問題に共通するのは、組織内で、不正行為が、長期間にわたって恒常化し、広範囲に蔓延している点です。弁護士の郷原信郎氏は、こうした時間的・場所的な拡がりを持った不正行為を、カビ型行為と呼び、日本の企業不祥事の特質として指摘しています。今回は、この日本の企業不祥事の特質としてのカビ型行為について、ご紹介したいと思います。

記事:与信管理まとめのイメージ画像
法務NAVIまとめ

与信管理まとめ

akaishisawa (2017/09/19 19:00)

与信管理というと、法務担当者には縁のないことのように感じる方もおられるかもしれませんが、法務担当者も、審査法務部という形や、倒産対応・債権管理業務等を通じて、与信判断に関わることが考えられるとともに、一般的な法務としても、契約書審査を行うと同時に、取引先の企業審査の体制を整えることも重要と考えられますので、今回は、与信管理業務についてご紹介したいと思います。

記事:犯罪による収益移転防止法(犯収法)の概要のイメージ画像
法務NAVIまとめ

犯罪による収益移転防止法(犯収法)の概要

akaishisawa (2017/09/05 17:00)

国際的なマネー・ロンダリングの防止・摘発のための制度の発展に合わせ、我が国でも、平成28年10月に『犯罪による収益の移転防止に関する法律』(以下、犯収法とします)が改正・施行され、金融機関以外の事業者も含まれる特定事業者を対象としたマネー・ロンダリング対策が強化され、一定の義務が課せられています。そこで、今回は犯収法の概要についてご紹介いたします。

記事:偽装請負と労働者性の判断のイメージ画像
法務NAVIまとめ

偽装請負と労働者性の判断

akaishisawa (2017/08/01 23:00)

昨今、業務委託契約、SES(システムエンジニアリングサービス)契約等の、民法上、委任契約や請負契約に当たる契約を用い、受任者や請負人を独立した事業主として扱うことで、メリットを享受しようと考える企業が少なくありません。
そこで今回は偽装請負と労働者性の判断について考えてみたいと思います。