これからは携帯電話の番号さえ知っていれば大丈夫!
2011/06/03

制度の概要
6月1日NTTドコモ・KDDI(沖縄セルラーを含む)・ソフトバンクモバイル・イーアクセスは、SMSの携帯電話事業者間接続を7月13日に始めることを明らかにした。SMSは電話番号をメールアドレスの代わりに使い、携帯電話単体でテキストを送受信できるサービス。これまでは事業者内でしかやり取りすることができなかったが、今後は事業者をまたいで送受信することが可能となる。
制度の意義
このサービスは、ビジネスマンにとって有益なコミュニケーションツールとなる。携帯電話の番号さえ知っていれば、通勤時間であろうと深夜であろうと、緊急の要件を伝えることができるためだ。「電話しづらいときこそSMS」はビジネスマンの常識になりそうだ。特に海外出張が多い場合、電話と異なり時差を気にする必要はなく、通信相手は海外渡航中も無料で受信することができるため、当事者双方にメリットがある。
利便性の陰で存在するリスク
電話番号だけでメッセージを送る手軽さがある反面、いたずらSMSや迷惑SMS等の温床となる可能性もある。対策として、ユーザーが個別番号からのメッセージを受け付けない設定ができる機能を追加するほか、一日あたり一月あたりの送信制限を設けることも考えられる。2005年、特定電子メール法(特定電子メールの送信の適正化等に関する法律)の改正により、SMSも規制対象として新たに追加された。これらの対策がどこまで機能するか、今後の動向を注視する必要がある。
【関連リンク】
- 特定電子メール法(リンク切れ)→関連リンク: 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律|情報セキュリティ関連の法律・ガイドライン|基礎知識|国民のための情報セキュリティサイト
新着情報
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- 都内大手ホテル15社、価格カルテル(独禁法)のおそれで公取委が警告へ2025.4.21
- 都内の大手ホテルを運営する15社が客室単価などの情報を共有していた件で、公正取引委員会が独占禁...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分