労安衛法改正-ストレスチェック制度とは?
2015/08/19 労務法務, 労働法全般, その他

「事案の概要」
今回の改正は労働安全衛生対策の一層の充実を図ることを目的としている。改正項目は、化学物質管理のあり方の見直し、受動喫煙対策の推進など6項目に渡るが、多くの企業と労働者にとって、最も関係が深いと考えられるのはストレスチェック体制の整備であろう。
そもそも労働者安全衛生法は、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とする法律である。労働者の安全と衛生についてはかつて労働基準法に規定があったが、これらの規定を分離独立させて作られたのが本法である。
今回の法改正を通じ、義務化されたストレスチェック制度とは、労働者の心理的な負担の程度を把握するための、医師、保健師等による検査(ストレスチェック)の実施を事業者に義務づけるものである。全労働者が選択式の質問票に答える検査を年1回受けることで、回答結果をもとにストレス状況を把握する。事業者は「高ストレス」と判断された労働者から申し出があれば、医師による面接指導を受けさせる義務が生じる。この規定は従業員50人以上の事業所では義務化、50人未満の事業所では努力義務となる。
「コメント」
今国会では、労働者派遣法の改正も確実な見通しであるが、施行3年後の見直し検討が予定されているなど、企業と労働者を取り巻く労働法制の変更は今後も続くものと思われる。労働者を効率よく採用したいという企業側のニーズが強まる一方で、弱い立場におかれ心身の健康を崩す労働者が増加している現状に対し、健康管理を含めた労働者保護について社会的な関心が高まっている。ストレスチェック制度は従業員50人以上の事業所は義務であり、同義務違反の罰則規定はないものの、このような関心の高まりを背景に、企業にはこの規定を遵守することが強く求められると考えられる。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- ニュース
- コンゴ共和国 - 新たな実質的支配者報告義務2025.7.4
- NEW
- コンゴ共和国(コンゴ・ブラザビル)は、実質的支配者(UBO)に関する新たな規則を導入しました。...

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- 法務の業務効率化