東電に対し4900万円の賠償命令
2014/08/28 訴訟対応, 民事訴訟法, その他

事案の概要
福島地方裁判所は26日、2011年3月の福島第1原発事故に伴う避難生活中に自殺した女性の遺族に対し、4900万円の賠償を命じる判決を下した。東京電力に対し約9100万円の損害賠償を求めた訴訟で、女性の自殺と原発事故との因果関係が認められるとして、東電の賠償責任を認めた初の司法判断となる。
自殺した女性の一家は原発から40キロ離れた福島県川俣町山木屋地区の養鶏場で働いていた。事故後の11年4月、放射能による汚染を町が発表後避難を余儀なくされ、養鶏場は閉鎖、生活の糧を失い家も失った。住宅ローンの支払いも1400万円以上残っていたという。
女性は一時帰宅をした2011年7月に体にガソリンをかけて自殺した。
潮見裁判長は「女性は福島市内のアパートに避難して以降、うつ病を発症していた可能性が高く、いつ帰還できるか見通しが持てない状況で強いストレスを受けていた。避難生活の再開が迫っていたことが直接の契機になって自殺したと認められ、自殺と原発事故との間には因果関係がある」と指摘した。
コメント
原発事故後の自殺を含む賠償問題を巡っては、国による原子力損害賠償紛争解決センターの和解仲介手続き(ADR)を利用して、話し合いで決着を付ける場合が多いという。
原子力損害賠償紛争解決センターによる和解仲介手続きとは、被害者の申立てにより弁護士の仲介委員らが原発事故の損害にかかる紛争解決についての和解仲介手続きを行う制度であり、申立て・和解の仲介に関する手数料は無料である。これまで居住者の避難費用、精神的損害などの賠償事例や、飲食業を営んでいた申立人の避難費用、営業損害等の損害賠償事例等が解決されてきている。
今回も裁判所は双方に和解を勧告したが、遺族側は判決での責任明記を望みこれに応じなかった。判決による賠償命令を得ることは経済的賠償よりも、福島第一原発事故に伴う被害についての東電の責任を明確化するという意味合いが強いと言える。
東電が控訴する方針であるかは不明であるが、今回の判決を受け、今後判決による賠償命令を求める同様の訴訟が活発化することが予想されよう。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- ニュース
- コロナ社にカヤバ社、下請業社への金型無償保管で公取委が勧告/23年以降15件目2025.4.28
- NEW
- 金型保管をめぐる下請法違反の事例が相次いでいます。 暖房機器などの製造・販売を行う「株式...

- セミナー
藤原 鋭 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部 担当部長)
西﨑 慶 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【2/19まで配信中】CORE 8による法務部門の革新:JR西日本に学ぶ「西日本No.1法務」へのビジョン策定とは
- 終了
- 2025/02/19
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階