節電対策で業務効率化のチャンス!!
2011/06/06

勤務体系の見直しによる節電
原子力発電所事故に伴う今夏の節電要請を受けて、大手企業が次々と勤務体系を見直す動きが出ている。
NTT本社は7~9月の間半日の在宅勤務を導入することを決定し5月からトライアルを開始している。ソフトバンクは、クラウドを活用した在宅勤務を6月から開始し、協和発酵キリンは節電期間中に研究員を海外に長期出張させる。コマツは東京本社で週休3日制に変更する予定である。このように、電力不足が懸念される7月以降に向けて、勤務体系の変更による節電対策を講じている企業は多く、その節電効果が期待されている。
業務効率化のチャンス
労働時間の短縮や、勤務等の導入による勤務体系の見直しは、労使の話合い、労使協定の締結、就業規則の変更、就業規則の届出等の手続きを必要とする場合があるが、企業側としては、自社にあった新しい働き方を見直し試験的に試すことができるメリットがある。
特に業務の効率化が課題となっている一方で過労死やうつ病なども問題となっているホワイトカラーの働き方を見直す機会となりそうである。
また、ホワイトカラーに限らずとも、労働時間の短縮によって従業員に自己研鑽や家族と過ごす時間が生じることにより、ライフワークバランスを整え、従業員個人の業務クオリティの向上を図り、業務効率化を促進させることも考えられる。
これらの勤務体系の見直しによって節電効果のみならず、業務効率化・生産性の向上の効果を得られるチャンスとなるかもしれない。
勤務体系変更によるあらたな商機
在宅勤務や休日が増加することで、新たな消費や需要などが生じる可能性もある。NECは、節電、在宅勤務、データバックアップといった企業エネルギー対策と事業継続を支援する新しいソリューションの販売を始めている。また、ウェブ会議システム事業も計画停電に対応するために在宅勤務者にも対応できるインターネット会議の割引利用サービスを既に行っている。
今後、これらの既存の企業に限らず、仕事環境を整えた飲食店等の出店等、「新しい仕事のカタチ」をサポートする市場が広がっていくことも考えられる
新着情報

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- ニュース
- JR東日本車両清掃中に「タイミー」作業員が死亡、スポットワークの注意点2025.7.17
- JR東日本の車両基地にて、車両の外板清掃員が作業中に倒れ、救急搬送された後に死亡していたことが...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- 終了
- 2025/05/21
- 12:00~12:45

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分