【法務NAVIまとめ】職場におけるパワーハラスメント
2016/06/16 労務法務, 労働法全般, その他

1.パワーハラスメントの定義
職場のパワーハラスメントの定義は、「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」である。
2.パワーハラスメントとして6つの典型例
パワーハラスメントの典型例として以下の6つが挙げられる。
1)身体的な攻撃
暴行・傷害
2)精神的な攻撃
脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言
3)人間関係からの切り離し
隔離・仲間外し・無視
4)過大な要求
業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
5)過小な要求
業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと
6)個の侵害
私的なことに過度に立ち入ること
実際にどのような行為¥について企業や上司の行為について責任が問われるか裁判例で確認
3.パワハラを受けた場合の対応
パワハラを受けた人の46.7%がの人が「何もしない」と回答。
パワハラと業務上の指導との線引きが難しいため、企業の対応が不十分であることがその一因である。
(1)社内での対応
①どんなことをされたのか記録する
②周囲に相談する
③会社の窓口や人事担当者に相談する
(2)社外での対応
①全国の労働局・労働基準監督署にある総合労働相談コーナーで無料で相談することができる
②法テラスの活用
パワハラをする企業や上司に対して不法行為に基づき損害賠償を求めることができる場合がある
4.社内でのパワハラ対策
1.パワハラの内容を明確して周知・啓発
2.相談窓口の設置
3.相談に対応
4.事実確認
5.行為者・被害者に対する適切な措置
6.再発防止にための措置を講ずること
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- セミナー
松尾 剛行 弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所/第一東京弁護士会)
- 【オンライン】2040年の企業法務への招待。〜松尾剛行先生に聞く、AI による法務業務の効率化とその限界〜
- 終了
- 2025/03/06
- 12:00~13:00

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- コロナ社にカヤバ社、下請業社への金型無償保管で公取委が勧告/23年以降15件目2025.4.28
- NEW
- 金型保管をめぐる下請法違反の事例が相次いでいます。 暖房機器などの製造・販売を行う「株式...